
関連イベントのご案内
とよたSDGsミライ大学+ワールド 参加者募集
豊田市は、SDGsアクションキャンペーン「ミライにいいこと、はじめよう。」(令和7年6月20日報道発表済み)の「学ぶ」の一環で、「とよたSDGsミライ大学+(プラス)ワールド」を開催します。
当事業は、企業等においてSDGsの達成に向け活動している人たちが講師を務め、子どもたちに社会課題の解決に向けて行動するきっかけとなる講座を提供する事業であり、今年度で3回目の実施となります。
今回は、10月に本市で開催する2025国際首長フォーラムを見据え、グローバルな社会課題を取り扱う講座を追加するとともに、前回より講座数を増やして実施します。詳しくは下記ホームページをご覧ください。
水循環デジタルスタンプラリー2025
- 開催期間:
- 2025年8月1日(金)
~24日(日)
豊田市上下水道局は、国が定める「水の日」(8月1日)及び「水の週間」(8月1日~7日)にあわせて、広く市民に健全な水循環の重要性と、日頃の暮らしを支える上下水道事業への理解を深めていただくことを目的に、「水循環デジタルスタンプラリー2025」を開催しています。今回のスタンプラリーは、SDGsアクションキャンペーン「ミライにいいこと、はじめよう。」と連携し、SDGs達成に向けて、安全でおいしい水を供給する仕組みを学ぶことができる豊田浄水場の施設見学会を新たなラリースポットとして加えています。詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
「メタバースとよた」で学ぶSDGs連続講座
- 開催日時:
- 第1回
2025年8月28日(木)
午後8時~9時
第2回
2025年9月24日(水)
午後8時~9時
- 定 員:
- 各回100人
(要申込、参加無料)
豊田市は、SDGsアクションキャンペーン「ミライにいいこと、はじめよう。」における「学ぶ」取組の一環として、仮想空間「メタバースとよた」を活用したSDGs連続講座(全2回)を、民間企業と連携して開催します。
本講座では、とよたSDGsパートナー2社が取り組むSDGs達成に向けた実践例を紹介するとともに、一人ひとりが取り組める具体的なアクションを学ぶ機会を提供します。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。